電話番号

メニュー

当院では、施術前に検診(問診・視診・触診・動作診)を行い、
患者様の症状や状態を把握することで、
一人一人に合った最適な施術を
行っております。

こんな症状はありませんか?

骨折

脱臼

打撲

捻挫

肩の痛み

腰の痛み

突き指

ムチウチ

急性的な筋肉痛

手首の痛み

スポーツ障害

野球肩

足底筋膜炎

足関節捻挫
アキレス腱炎

ひじの炎症
(テニス肘、野球肘、ゴルフ肘)

肉ばなれ

シンスプリント

筋肉疲労・筋肉痛

ランナー膝
(腸脛靱帯炎 )

スポーツ障害について

長期的に同じスポーツを続けることなどにより、体の一定の部位に繰り返される過度の負担が積み重なって起こる障害を総称してスポーツ障害といいます。
軽いものは運動時のみの痛みですが、重症になると日常生活にも困難を伴うようになります。
オーバーユーズ(身体の使い過ぎ)が原因となる為、成人だけでなく、部活などで毎日身体を動かしている成長期の子供にもよく起こる障害です。

スポーツ障害の種類

スポーツ障害には、大きくは外傷と障害があります。
スポーツ障害とスポーツ外傷を合わせて「スポーツ傷害」と呼ぶ場合もあります。

外傷

捻挫、肉離れ、腱断裂、脱臼、骨折等、一度に強い外力が加わることにより生じるものを指します。

障害

特定の部位に繰り返し外力が加わると軟部組織が損傷します。
野球肘、テニス肘、ランナー膝などがこれにあたります。

当院のスポーツ障害への取り組み

RICE処置

スポーツ障害が生じた場合、症状にもよりますが、基本的にはRICE処置を施します。
RICEとは休息(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)の略です。
運動の種目に応じて一緒に動きを分析し、ケガの再発を防ぎます。
そしてより良いパフォーマンスを発揮できるような施術をしていきます。
患部の施術はもちろんですが、段階に応じて運動しながら微弱電流を通電して、
全身のバランスを整えることで、早期復帰とパフォーマンスの向上につながります。

動作分析

楽しんで行うスポーツや競技においてどの動き、どの局面で痛みが出るのか、歩行のバランスはどうか、
重心のかけ方によって力の入り方は変わるかを患者さんと一緒に評価、 確認して治療やトレーニングの方法を決めていきます。

足底通電

人は2つの足で真っ直ぐ立つことができますが、それを体のどこで調節しているかご存知でしょうか?
実は足底と呼ばれる足の裏側が重要な役割を果たしています。
メカノレセプターと呼ばれる部分がセンサーの役割を果たし、体が今どのような体勢でいるかを確認しているのです。
このセンサーは足の裏だけでなく、いろいろなところに存在しているため、この機能を改善すると、運動能力の改善にもつながります。

運動通電

痛みが出る、関節が詰まったり動きづらい、力が入りにくい等に対してその動きを行ってもらいながら、通電することによって即効性を出します。

神経促通通電

重心テストで左、右、真ん中、どの重心で力が入りづらいかを確認して通電により骨盤の動きを正し、
神経の働きを促すことによりどの重心でも力が入るようにバランスを取り戻します。

体軸調整法

体軸調整法は、スポーツでのパフォーマンスを向上させます。ゴルフ、自転車競技などをされている方向けの施術です。
姿勢が安定するため、持っている筋力の効果が最大限に発揮されやすい状態になります。左右のバランスがとれることにより、ケガの防止・抑止にもつながります。

エレサス(微弱電流)

身体の痛み

神経症状(しびれ)

関節の可動域が狭い

ケガをした部位が
硬くなっている

手技エレサス療法

手技療法 エレサス を組み合わせた独自の施術

当院では(特殊治療器)エレサス+手技療法を組み合わせた独自の施術を行っております。
プロ野球選手や各競技のトップアスリートにも使用されております。
痛めてすぐのケガ、長年悩んでいた筋肉や関節の痛み、体の不快感はもちろん、しびれの緩和や関節可動域の拡大にも効果を発揮いたします。
また骨折後の骨癒合を早め、腫れを早期に抑えます。

身体には、生体電流という電気がもともと流れているため、痛み・ケガ・筋肉の張りがあると、電位が乱れます。
エレサスには、身体に流れる生体電流を調整し、身体の組織を修復したり、痛みを和らげる作用があります。

011-299-7332

8:30-12:00 / 14:00-19:30
(火・祝休み)